|
|
|
ゲッターロボBOX [DVD] 価格: 54,600円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 三機のゲッターマシンが合体して戦闘ロボットになる。それも組み合わせによって三種類に。 ゲッター1のゲッタービームにゲッタートマホーク。 ゲッター2のゲッタードリルにマッハスピン。 ゲッター3の大雪山おろしにミサイル。わかりやすいネーミングで帝王ゴール率いる恐竜帝国と戦う。 バット将軍やガリレイ長官など敵の幹部も個性派揃い。 特筆すべきは主題歌。次期シリーズを含め二年に渡り同じ曲が使われた。 |
|
真ゲッターロボ 真ゲッター2 価格: 13,440円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 真ゲッター1が出てから何年経ったでしょう。ようやく発売です。これでもか!と言うくらい尖りまくってます。手袋しなけりゃならないくらいです。これが真ゲッター2ですね。危険で超ナイスです。でもクォリティーの方はちょっと追いつかなかった様で薄目で見なきゃならないとこがちらほら有ります。頭部やボディの合わせ面とかがそうなんですが塗装で頑張ってるし(誤魔化してる)まぁ・・いいかな。手足の関節は流石にラチェット機構が入るスペースが無くネジ止めです。そのせいか合金製の!重たいドリルがヘタって降りてきてしまいます。でもそれ用にスプリング入りの専用スタンドが2本もあるので、立たせて観賞する時ちょっと格好悪いです |
ミラクルハウス 新世紀合金 真ゲッターロボ ゲッター1 価格: 10,290円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 「新世紀超合金」シリーズに、『ゲッター1』が登場。これまでにないギミックで、ゲッターロボの魅力満載。肩・ひざにラチェット使用。ゲッタービーム噴射口ハッチ可動。胸部をクリアパーツで再現。コクピットも再現している。 真!ゲッターロボ版のゲッター1であるという触れ込みだが、劇中のケレンが利いたポーズを
再現したいのであれば、七月あたりに出る海洋堂のリボルテックまで待つ事をオススメしたい。
ただ純粋に、真!ゲッターロボ版のゲッター1の手頃なサイズのアイテムがどうしても欲しい、
という向きであるなら話は別だが、可動とディティールを劇中のイメージで求めると、酷い裏切り |
|
愛蔵版 ゲッターロボ(KCデラックス) 価格: 1,838円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 漫画版「ゲッターロボ」(無印)が、ギュッっと一冊に凝縮されました。原作者には永井豪の名前がありますが、事実上石川賢の作品です。私と同郷の漫画家でしたが、残念ながら去年急死してしまいました。ゲッター漫画そのものは、別な作家で続いています。だけどもう、石川賢のゲッターは読めないんだな・・・
ゲッターロボの敵は、その名も恐竜帝国。もともとは地上を支配していた恐竜たちでしたが、地上に降り注いだゲッター線の影響で地下深くに逃れていました。永い冬眠から目覚めた彼らは、人類から地上の覇権を奪い返すべく宣戦布告してくるのです。
人類と先住種族との、地上の帰属権をかけた戦争の |
スーパーロボット大戦A ポータブル パーフェクトバイブル 価格: 1,680円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 ファミ通の攻略本。数あるメーカーの中からこれを選んだ理由は特にない。基本データ、隠し要素、攻略一通り載ってる。ただ、他の本は知らないが"ダイマジン(元一朗)を倒す助言は載っていなかった"。結論、良い。 |
真ゲッターロボ 2 (アクションコミックス ゲッターロボ・サーガ) 価格: 1,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 とにかく異常なゲッター線!
機械であるゲッターGですら進化を遂げさせる!
故・石川賢の漫画は、読まないとその凄さが分からない作品が多いが、これもその一つだ。
流竜馬が見たゲッターの行き着く先は!?
早乙女研究所は?弁慶は?ゲッター線とは?
答えを出さずに石川賢先生は、お亡くなりになられましたが、おそらく石川賢先生もゲッター線の意思によってこの世界に行ったのでは?!
とにかく『凄いんです!』
|
|